わたしは飛行機に搭乗することなく航空マイルを貯めている陸マイラーです。
陸上で貯めたマイルを使って特典航空券を発券し毎年海外旅行を楽しんでいます。
わたしはJALマイルとANAマイルどちらのマイルも貯めています。
ファミリーマートはJALマイルと相性が良いので、買い物が捗ります。
2019年11月からはTポイントに加えて楽天スーパーポイント、dポイントのいずれかのポイントを買い物で貯めることが出来るようになりました。
この記事ではどのような決済方法を取るのが良いのか、決済方法別に得られるJALマイルをご紹介してファミリーマートで効率的にJALマイルを貯める方法をご紹介します。
Contents
ファミリーマートでは支払い方法で還元されるJALマイルが異なります
ファミリーマートでのお買い物で選択すべき決済手段と還元されるJALマイル還元率を比較してみましょう。
クレジットカード(JALカード)
ファミリーマートはJALカード支払いで通常のマイルが2倍貯まるJALマイル特約店です。
JAL普通カードであっても、ショッピングマイル・プレミアム(税別3,000円/年必要)に加入していれば100円につき2JALマイルが貯まります。
またJALカードで支払いつつ別途ポイントを貯める事ができます。
dポイントを貯めるなら200円につき1dポイントが加算され、5000dポイントを2500JALマイルに交換することが出来るので、0.25%のJALマイル還元が上積み出来ます。
マイル還元で考えると 2.25%の還元率とみなせます。
JALカード 100円 = 2JALマイル 還元率2%
dポイント 200円 = 1dポイント = 0.5JALマイル 還元率0.25%
電子マネーJMB WAONカード
ファミリーマートはJMB WAONによるお支払いで通常のマイルが2倍貯まるWAONマイル特約店です。
通常は200円(税込み)で1JALマイル貯まりますが、ファミリーマートなら200円(税込み)で2JALマイル貯まるので、還元率は1%ですね。
またJMB WAONカードは特定のJALカードから電子マネーWAONをクレジットチャージできます。
その際、チャージするJALカードがショッピングマイル・プレミアムに加入していれば1%マイル還元されます。(加入していなければ0.5%還元)
JAL・JCBカード
JAL・Visaカード
JAL・Mastercard
JALカード TOKYU POINT ClubQ
中でもおすすめはJALカード TOKYU POINT ClubQです。
東急百貨店での利用ならJALマイルに交換が可能なTOKYU POINTが3%~10%JALマイルと同時に貯まり、PASMOオートチャージでもJALマイルが貯まる点にメリットがあります。
さらにdポイントを同時に貯める事でJALマイル還元率がアップします。
JMB WAONから1%還元、JALカードからJMB WAONカードへクレジットチャージで1%還元、dポイント提示で0.25%還元とすべて合わせると 2.25%還元されます。
JMB WAONカード 200円 = 2JALマイル 還元率1%
クレジットチャージ = JALカード 100円 = 1JALマイル 還元率1%
dポイント 200円 = 1dポイント = 0.5JALマイル 還元率0.25%
考慮しておきたいこと
JALカードを紐づけたPayサービス(QRコード決済・バーコード決済)の場合は特約店の対象とはならないので注意が必要です。
QUICPayやApple Payでの支払いの場合、ショッピングマイル・プレミアムに加入していても100円につき1JALマイルしか貯まりません。
プラスチックのJALカードで決済しましょう。
まとめ
JALカード支払いとJMB WAONカード支払いを同じ2.25%還元と説明しましたが、JALカード支払いの場合は100円単位でマイルが還元されますが、JMB WAONカード支払いの場合は200円単位です。
会計金額が300円の場合はJALカード支払いの方が得られるマイルは多くなるのでJALカードの方が優れていると言えます。
この記事がファミリーマートでJALマイルを貯めようとお考えのあなたの参考になったなら幸いです。
わたしは飛行機に乗らずに貯めたマイルで ロンドン・ニューヨーク・ハワイへのビジネスクラス旅行を楽しんできました。
初心者が他人の助けを借りず、自力でマイルを貯めた経験を 無料メールマガジンにて発信しています。
ご関心のある方は、画面下部に表示されているバナーよりご登録ください。