JALマイルを貯めてオトクに特典航空券を発券したいと考えている方は多くいらっしゃいます。
特典航空券と言っても国内線、国際線の他にも座席クラスにより必要マイル数が異なり、1マイルあたりの価値も変わってくることはマイルを集めている方ならご存じかと思います。
わたしはマイルを利用するときには1マイルの価値を高めるべく長距離国際線ビジネスクラスの搭乗券発券を目指しています。
この記事ではあまり知られていないであろう国際線特典航空券ビジネスクラスを発券するための裏技的な使い方についてご紹介したいと思います。
JAL国際線特典航空券PLUS対策
2018年12月、JALは特典航空券発券のルールを変更、特典航空券PLUSと呼ばれる制度に変わりました。
特典航空券PLUSでは従来特典航空券の枠が埋まるとキャンセル待ちをしなければならなかった所、空席状況に応じて通常の必要マイルと比べ割り増しされたマイル数を支払うことで特典航空券を発券することが出来るようになりました。
これによりマイルを沢山持っている方にとっては特典航空券を発券するチャンスが増えるので良い話ですが、そのような方はごく限られた少数であると思われます。
では特典航空券国際線ビジネスクラスを通常マイルで発券することは無理なのかというとそういうこともありません。
搭乗日近くまで発券を待てれば通常マイルで発券できる可能性が広がる
思い立ったときに特典航空券を発券したいと思っても国際線ビジネスクラスを通常の必要マイルで発券することは難しい事が多いです。
ただし、10日後に旅行へ行きたいと思いつき検索してみるとビジネスクラスを通常必要マイルで発券できる日が多いことに気付かされます。
これは出発が近づくにつれて空席ととして残っているビジネスクラスの座席が特典航空券用として開放され始めたからだと思います。
希望している便の席の埋まり具合を調べることで通常マイルで発券できる特典航空券が開放されそうか予想できます。
エコにミー席で発券後、空港当日申込みマイルアップグレードに期待
希望した旅程でビジネスクラス特典航空券を発行しようと調べても特典航空券PLUSの影響で通常必要マイルの数倍に跳ね上がってしまっている事は良くあります。
そんなときにエコノミークラスが通常マイルで発券できるなら発券してしまう方法もあります。
搭乗当日にチェックインカウンターでマイル当日アップグレードに期待が出来るためです。
必要なマイル数はコチラでご確認ください。
ただし、この方法が狙えるのはJAL運航便に限ります。提携会社が運航する共同運航便の場合は受け付けてもらえないのでご注意ください。
まとめ
せっかく貯めたマイルなら価値を高めて利用したいものです。
しかし国際線特典航空券ビジネスクラスを通常マイルで発券するのは簡単ではありません。
仕方なくエコノミークラスで発券してもビジネスクラスへマイルアップグレード出来ることを知っていればチャンスは残っています、
注意すべき点は当初発券した特典航空券がPLUSにより通常よりも高いマイルで発券していても考慮されない点です。
貴重なマイルを有効に活用していきましょう。