あなたの家の近くにはローソンはありますか。
またあなたはANAマイルを貯めていますか。
ローソンはJALマイルと相性が良いコンビニですが、支払方法の工夫でANAマイルを効率良く貯める事もできます。
この記事ではANAマイルを貯めている方に向けて、どのような決済方法を取ると効率的にANAマイルが貯まるのか比較しながらご紹介していきます。
Contents
ローソンでは支払い方法により還元されるANAマイルが変わります
ローソンでのお買い物で選択すべき決済手段と還元されるANAマイル還元率を比較してみましょう。
クレジットカード(ANAカード)
ローソンのお買い物をANAカードで決済するとANAカード発行会社のポイントが還元されます。
還元されたポイントはANAカードの種類(ANA一般カード、ANAゴールドカード、ANAプレミアム)によってショッピング金額の0.5%~1.5%相当のANAマイルに交換することが可能です。
ANA一般カードは通常0.5%相当のANAマイル還元ですが、マイルアップと呼ばれる追加年会費(カードブランドにより異なり税別5,000円~6,000円)を払うことで、1%還元に上昇します。
またローソンではPontaポイントまたはdポイントが100円につき1ポイント貯まります。
しかしながらこれらのポイントをANAマイルに交換するルートが現在はありません。
そのためANAマイルは1%還元になります。
ANAカード 100円 = 発行会社ポイント = 1ANAマイル 還元率1%
Pontaポイント 100円 = 1Pontaポイント
電子マネー 楽天Edy
ANAカードに楽天Edyが付帯されていれば、ローソンにて楽天Edyで支払うたびにANAマイルが貯まっていきます。
貯まるANAマイルは1,000円の支払いで5ANAマイル、0.5%還元です。
ANA VISAカード
ANA JCBカード
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)
ANAアメックスカード
また対象のANAカード(ANA JCBワイドゴールドカード、ANA ダイナースカード、ANAカード プレミアム)から楽天Edyへクレジットチャージすると200円につき1マイル貯まり、0.5%還元。
さらにANAカードには「モバイルプラス」というオプションがあって月額300円、つまり年間3600円(税別)支払うとEdyでのご利用200円(税込み)で3ANAマイルが貯まります。
まとめると次の通りです。
ローソンで1,000円楽天Edy支払いした場合
獲得源 | 獲得マイル |
楽天Edy | 5マイル |
クレジットチャージ | 5マイル |
モバイルプラス | 10マイル |
さらにPontaポイントまたはdポイントも貯まります。
すべて合わせるとANAマイル還元率は2%です。
楽天Edyモバイルプラス 200円 = 3ANAマイル 還元率1.5%
クレジットチャージ = ANAカード 100円 = 発行会社ポイント = 0.5ANAマイル 還元率0.5%
Pontaポイント 100円 = 1Pontaポイント
電子マネー 楽天Pay
楽天PayはiPhoneやスマートフォンに専用アプリをダウンロードすればどなたでも利用が可能です。
支払いはレジにて楽天Payで支払いますと伝えてQRコードを提示して読み取ってもらうだけです。
そのアプリに決済用カードとしてANAカードを登録するとANAカードからカード会社のポイントが得られ、楽天Payからも楽天ポイントが得られます。
得られる楽天ポイントは1,000円の支払いで5ポイントANAマイルに交換すると2.5ANAマイル、0.25%還元です。
ANAカード発行会社のポイント還元をANAマイル1%相当と考えると、合わせて1.25%還元と言えます。
さらにPontaポイントまたはdポイントも貯まります。
ANAカード 100円 = 発行会社ポイント = 1ANAマイル 還元率1%
楽天ポイント 400円 = 2楽天ポイント = 1ANAマイル 還元率0.25%
Pontaポイント 100円 = 1Pontaポイント
考慮しておきたいこと
気を付けるべき点は楽天Edyへのチャージでポイントが貯まるANAカードはどれも年会費が高く、モバイルプラスの加入もコストパフォーマンスが良いのか人により異なることでしょう。
モバイルプラスの対象店舗は楽天Edyで支払いが可能な店舗ならすべて対象となる為、日常の買い物を楽天Edyに集中することが出来る方なら問題はないですね。
まとめ
一番還元率が高いのは楽天Edyですが、これはコストパフォーマンスを考えて取り組むべきでしょう。
わたしの場合はこの方法は選んでいません。
一方楽天PayはANAカードをお持ちの方ならどなたでも取り組めます。
PontaポイントまたはdポイントがANAマイルに変えられないのが残念な点ですが、わたしはJALマイルも貯めていますので特にデメリットとして感じていません。
この記事がローソンでANAマイルを貯めようとお考えのあなたの参考になったなら幸いです。
わたしは飛行機に乗らずに貯めたマイルで ロンドン・ニューヨーク・ハワイへのビジネスクラス旅行を楽しんできました。
初心者が他人の助けを借りず、自力でマイルを貯めた経験を 無料メールマガジンにて発信しています。
ご関心のある方は、画面下部に表示されているバナーよりご登録ください。