あなたは海外旅行に行くときにスーツケースは家から持ち運ぶ派ですか?
空港まで車で行かれるなら、スーツケースも邪魔にならないかもしれません。
わたしが海外旅行に行くときは、もっぱら公共交通機関の利用が多いです。
ただし、重いスーツケースを引きながら電車に乗るのはちょっと大変ですよね。
そんな時、我が家ではクレジットカードに付帯しているスーツケースの空港宅配サービスを利用しています。
一度利用してみると、とても快適で止められなくなってしまいました。
この記事は我が家で活用しているクレジットカード空港宅配サービスの内容と利用上の注意点についてご紹介いたします。
Contents
空港から自宅へ送る場合
空港から自宅へスーツケース宅配サービスを利用するとき、スーツケースを持ち込む場所はJALエービーシーカウンターになります。
わたしが空港宅配サービスを利用する時にどのクレジットカードに付帯しているサービスを利用するのか、優先順位が高い順にその内容をご紹介します。
「SPGアメリカンエキスプレスカード」
空港から自宅へスーツケースを送る時、一番優先に利用を検討するのは「SPGアメリカンエキスプレスカード」です。
一番の理由は空港からスーツケース一つまで宅配送料無料の付帯サービスを繰り返し利用できること。そしてクレジットカードの中で最も高い年会費を支払っているからです。
年会費は31,000円(税別)と安くありませんが、毎年更新の年会費を払うたびに無料宿泊に利用可能な50,000マリオットbonvoyポイント相当のサーティフケート(Certificate)を更新特典としてもらえます。
これまで頂いた更新特典を利用し「ニューヨーク マリオット・マーキス」「ハワイ シェラトン・ワイキキ」へ宿泊と有効に活用できており、年会費を払う以上の価値ある宿泊ができていると満足しています。
スーツケース宅配の利用方法は帰国時の航空チケットと「SPGアメリカンエキスプレスカード」をJALエービーシーカウンターへ提示するだけ。
このサービス利用でわたしは一つ失敗した経験があります。
このカードのスーツケース宅配サービス、羽田空港国際線ターミナル、第3旅客ターミナルはサービス対象外なのです。
羽田空港で荷物を預けようとカードを提示したところ「このカードでは利用できません」と告げられ恥ずかしい思いをした記憶があります。
同じアメリカンエキスプレスカードの中でも羽田空港が対象となっているカードもあるので注意が必要です。
成田国際空港
中部国際空港
関西国際空港
「セゾンゴールド・アメリカンエキスプレスカード」
成田空港へ帰国する時はSPGアメリカンエキスプレスカードに次いで二番手、羽田空港へ帰国する時は最優先のカードとなります。
その理由は空港から自宅までスーツケース一つまで宅配送料無料を何回でも繰り返し利用できるから。
こちらも利用方法は帰国時の航空チケットと「セゾンゴールド・アメリカンエキスプレスカード」をJALエービーシーカウンターへ提示するだけ。
わたしは「セゾンゴールド・アメリカンエキスプレスカード」をキャンペーン期間に申し込んだため実質年会費無料で維持しています。
このカードは家族カードも同じサービスが付帯されているので家族旅行なら家族カードを発行した枚数分スーツケース宅配無料のメリットを受けられます。
羽田空港
成田国際空港
中部国際空港
関西国際空港
「楽天プレミアムカード」
3番目の候補は「楽天プレミアムカード」です。
「楽天プレミアムカード」はユーザーの生活スタイルに合わせ3つの特典の中から一つを選べるのですが、トラベルコースを選択することで毎年2回分のスーツケース宅配費用(160サイズまで)が無料となります。
同じ無料ですが「SPGアメリカンエキスプレスカード」「セゾンゴールド・アメリカンエキスプレスカード」は回数に制限が無いのでこちらのカードの優先順位は下がります。
羽田空港
成田国際空港
中部国際空港
関西国際空港
年会費10,000円(税別)と安くはありませんが、世界中の空港ラウンジが利用できるプライオリティパスを持てるのが大きな魅力です。
わたしは2018年12月のキャンペーン時にこのカードへ切り替え3年間年会費無料の条件で手に入れました。
「楽天プレミアムカード」で手荷物無料宅配サービスを利用する場合、事前の準備が必要です。
1 楽天e-NAVIでクーポンを申し込み
2 楽天e-NAVIにご登録のメールアドレス宛にメールでクーポンが届く
3 JALエービーシーカウンターで以下を提示
・手荷物宅配クーポン
・楽天プレミアムカード
帰国日までこのサービスを利用するか決めかねていても空港で帰国当日にクーポン券を発行することもできます。
「エポスプラチナカード」
「エポスプラチナカード」にも空港宅配サービスがあります。
残念ながら無料ではないので優先順位は下がります。
スーツケース一つにつき500円(税別)、二つまで依頼することが出来るのが他のカードにはない特典です。
こちらのサービスも利用回数に制限が無く繰り返し利用できるメリットがあります。
利用方法は帰国時の航空チケットと「エポスプラチナカード」をJALエービーシーカウンターへ提示、500円(税別)を支払うだけ。
羽田空港
成田国際空港
中部国際空港
関西国際空港
わたしはエポスプラチナカードをインビテーションを貰い発行しました。
年会費が20,000円掛かりますが、年間100万円のカード利用でエポスポイント20,000ポイント(20,000円相当)の還元を得ているのでコンシェルジュサービス、プライオリティパス付帯、プラチナグルメクーポンサービスなど他の特典を考慮すると価値の高いカードと考えています。
自宅から空港へ送る場合
わたしの所有するこれまで4枚紹介してきたクレジットカードの中で「SPGアメリカンエキスプレスカード」「セゾンゴールド・アメリカンエキスプレスカード」は自宅から空港へ配送するメリットが薄いため利用することはありません。
「楽天プレミアムカード」
そうなると一番目の候補は「楽天プレミアムカード」になります。
「楽天プレミアムカード」は年に2回の空港宅配無料サービスを利用できますが、2つのスーツケースを自宅から空港に送付する使い方もOKです。
帰国時は「SPGアメリカンエキスプレスカード」「セゾンゴールド・アメリカンエキスプレスカード」を繰り返し利用できますから、往路のために「楽天プレミアムカード」のサービスを取っておく。
わたしはそんな使い方をしています。
「エポスプラチナカード」
「エポスプラチナカード」の空港宅配サービスは500円(税別)/個掛かりますが、出国時帰国時どちらも利用できます。
「楽天プレミアムカード」の年に2回のサービスを使いきった後は「エポスプラチナカード」に付帯するサービスを利用しています。
空港宅配サービス利用で気を付けたいこと
取りに来てもらう場合
出国に合わせて空港へスーツケースを発送する場合は、事前の申し込みが必要です。
スーツケースを取りに来てもらう締切日は宅配業者により異なり時刻指定サービスも異なります。
申し込み前に締め切りは何日前なのかご確認ください。
荷物の大きさ重さ
どのクレジットカードに付帯する空港宅配サービスも大きさはスーツケース160サイズと共通です。
しかし重量は「セゾンゴールド・アメリカンエキスプレスカード」は25kg以下で他の3つは30kg以下と異なります。
夏の暑さに注意
夏休みに海外旅行、ローマで購入したチョコレートをスーツケースに入れて宅配してもらいましたが、届いたスーツケースを開けてみるとお土産として購入したチョコレートは溶け溶け。
外気温に影響を受けるものはスーツケースに入れっぱなしにしないよう注意しましょう。
まとめ
電車で空港へ向かうならスーツケース宅配はおすすめです。
身軽な状態で電車の乗り換え出来るのとスーツケースを持ち運びするのは時間や労力で大きな違いを感じます。
スーツケース宅配が付帯するクレジットカードは年会費が高いと思われがちですが、わたしの所有しているクレジットカードの中では「セゾンゴールド・アメリカンエキスプレスカード」や「エポスプラチナカード」は実質年会費の負担が無く済むので特におすすめです。
旅先でのお土産などの購入で荷物がかさむことも多いと思いますが、そんな時もクレジットカード付帯のサービスなら気兼ねなく利用できるのでこれらのサービスが付帯されたクレジットカードを一枚でも保有していると安心ですね。
わたしはこれまで飛行機に乗らずに貯めたマイルで ロンドン・ニューヨーク・ハワイ・ヘルシンキへのビジネスクラス旅行を楽しんできました。
初心者が他人の助けを借りず、 自力でマイルを貯めた経験を 無料メールマガジンにて発信しています。
ご関心のある方は、画面下部に表示されているバナーよりご登録ください。
この記事がスーツケース宅配の内容を知りたいとお考えのあなたのお役に立てたなら幸いです。